グラーベン Graben オーストリア 猛暑の中で 天空仙人の旅のかけら In the intense heat of Austria 11.July.2010
前へ ホーム 次へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
「ペーター教会」 | 「フィアカー(観光馬車)」 |
---|---|
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「ペスト記念柱」 | 「ペスト記念柱」 |
---|---|
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「ペスト記念柱」 | 「ペスト記念柱」 |
---|---|
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「ピノキオ」 | |
---|---|
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「地下公衆トイレ」 | 「地下公衆トイレ DAMEN 女性用」 |
---|---|
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「地下公衆トイレ HERREN 男性用」 | 「グラーベン 道路標識」 |
---|---|
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
地下鉄U3にてウィーン西駅からシュテファンスプラッツ駅(Stephansplatz)へ駅を降りて、地上にでると、目の前に朝日に輝くシュテファン寺院(Stephansdom)があった。 シュテファン寺院(Stephansdom)の見学は、午後に予定しているので、グラーベン Graben通りへ、 早朝(9時ころ)なので、まだ、ほとんどのお店は閉まっており、本当のウィンドショッピングを 楽しむ。 通りの真ん中には、ペスト記念柱、隠れトイレマニア必見の地下公衆トイレが、トイレ語の小話で、 オーストリア(ドイツでも)、人はトイレに入ることができないと。なぜかというと、トイレの 表示に女性用はダメ、男性用はへーれんと表示されているからとのこと、よくみるとやっぱり 女性用には「DAMEN」、男性用には「HERREN」と表示されている。 道の両側には、整然と豪壮な建物が建ち並び、壁や屋根にすてきな彫像や装飾が施され、ウィーンの 気品を感じた。 Graben通りを北西に向かい突き当たりを左折して、コールマルクト(Kohlmarkt)へ。 グラーベンは「濠」という意味で、中世のバーベンベルク家の時代、ここは城の濠だったそうです。
|
ホーム| 天空仙人わーるど| 神社・仏閣めぐり| 花さんぽ 花逍遥| さくらのかんづめ |