倉敷 大原美術館
     天空仙人のレトロ建築探訪  
         Nostalgic &retrospective buildings
                     in Japan
倉敷 大原美術館 Official Page

名称倉敷 大原美術館

所在岡山県倉敷市中央1-1-15
設計者建築年1930(昭和5)年築

倉敷 大原美術館 画像 倉敷 大原美術館 画像
拡大 画像Click拡大 画像Click

倉敷 大原美術館 画像 倉敷 大原美術館 画像
拡大 画像Click拡大 画像Click

倉敷 大原美術館 画像 倉敷 大原美術館 画像
「ロダン作 洗礼者ヨハネの像」「ロダン作 カレーの市民―ジャン=デール」
拡大 画像Click拡大 画像Click

倉敷 大原美術館 画像 倉敷 大原美術館 画像
拡大 画像Click拡大 画像Click

倉敷 大原美術館 画像 倉敷 大原美術館 画像
拡大 画像Click拡大 画像Click

大原美術館

大原孫三郎(1880〜1943)は、倉敷紡績などの企業を経営する一方で、 病院や研究所を創立するなど公益性の高い諸事業を推進しました。 その孫三郎の経済的支援で1908年に渡欧した洋画家の児島虎次郎(1881〜1929)は、 自らの画業の研鑽に励むと共に、西洋の優れた美術作品の収集と公開を孫三郎へと提言します。 それに応じた孫三郎の支援で、虎次郎はさらに2度の渡欧を果たし、 クロード・モネやアンリ・マティスから直接作品を購入するなどして西洋の近代美術を、 またエジプトや西アジアの古代からの作品を収集しました。 それらの収集品と虎次郎自身の作品を公開するために1930年に創設されたのが大原美術館です。 第二次大戦後、美術館の運営を担ったのは、孫三郎の長男大原總一郎(1909〜1968)でした。 總一郎は「美術館は生きて成長していくもの」との信念に基づいて、 西洋の前衛的な作品や、今では日本の近代美術史を語るには欠かせないものとなった明治以降の洋画、 さらに、濱田庄司や河井寛次郎、棟方志功なと民藝運動を主導した作家の作品へと収集ジャンルを大きく拡げ、 それらのための展示場を新設しました。


旅のかけらレトロ建築飛べ天空仙人さくらのかんづめ日本の名城

Copyright © 2018 I.HATADA All rights reserved. inserted by FC2 system