鶴岡 旧西田川郡役所(致道博物館)      Tsuruoka Kyu-nishidagawa-Gunyakusho       天空仙人のレトロ建築探訪      Nostalgic &         retrospective buildings in Japan

致道博物館 Official Page

名称鶴岡 旧西田川郡役所(致道博物館)

Tsuruoka Kyu-nishidagawa-Gunyakusho

所在山形県鶴岡市家中新町10-18
設計・施工大工棟梁高橋兼吉・石井竹次郎竣工年明治14年(1881)

鶴岡 旧西田川郡役所(致道博物館) 写真 鶴岡 旧西田川郡役所(致道博物館) 写真
「鶴岡 旧西田川郡役所(致道博物館)」
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

鶴岡 旧西田川郡役所(致道博物館) 写真 鶴岡 旧西田川郡役所(致道博物館) 写真
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

鶴岡 旧西田川郡役所(致道博物館) 写真 鶴岡 旧西田川郡役所(致道博物館) 写真
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

鶴岡 旧西田川郡役所(致道博物館) 写真 鶴岡 旧西田川郡役所(致道博物館) 写真
拡大 画像クリック拡大 画像クリック

国指定重要文化財 旧西田川郡役所(致道博物館)

沿革

1876年(明治9)の廃藩置県によって置賜、山形、鶴岡の3県が統合し、現在の山形県が誕生した。 その後1878年(明治11)、郡制が施行され県下に11の郡が置かれ、鶴岡は西田川郡となり、郡役所が設置された。 設計・施工は当地の大工棟梁高橋兼吉・石井竹次郎があたり、翌年5月馬場町に落成し、 この年の明治天皇の東北巡幸の行在所となった。 1969年(昭和44)12月に国の重要文化財に指定。 1970〜72年(昭和45〜47)、現在地に移築復元、保存され、致道博物館の展示館となっている。


建物

旧西田川郡役所は、1978年(明治11)初代県令三島通庸の命により建設された擬洋風建築である。 設計・施工は、松ヶ岡蚕室や庄内神社を手掛けた棟梁高橋兼吉や石井竹次郎らで、 中央玄関2階にバルコニー、建物中央には塔屋・時計塔がある木造2階建、両翼1階建で、高さ20メートルを有する。 外観は、上げ下げ硝子窓、・玄関ポーチの柱脚台と頸巻繰形・軒先廻りの化粧陸垂木などのルネサンス様式がみられる。


旅のかけら飛べ 天空仙人さくらのかんづめレトロ建築日本の名城


Copyright © 2020 I.HATADA All rights reserved.

inserted by FC2 system