勝山城
     Katsuyama-jo Castle
           24.May.2016
             天空仙人の名城めぐり
勝山城博物館 Official Page
勝山城 写真
「勝山城」

勝山城 写真

勝山城 写真

勝山城 写真 勝山城 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

勝山城 写真 勝山城 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

勝山城 写真 勝山城 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

勝山城 写真 勝山城 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

勝山城 写真 勝山城 写真
「天守閣からの眺望」「天守閣からの眺望

越前大仏 清大寺」

拡大 画像Click拡大 画像Click

勝山城 写真 勝山城 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

勝山城 写真 勝山城 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

勝山城

Katsuyama-jo Castle

福井県大野市城町3-109

3-109,Shiro-machi,Ohno-shi,Fukui


勝山城由来書

勝山城の名が歴史に登場するのは、天正8年(1580)柴田勝家の一族、柴田勝安が、 加賀の一向一揆を討伐し袋田村に城を築き、村岡山の別名勝山にちなみ、勝山城と名付けたのが最初である。

その後天正11年には、丹羽長秀の老臣成田弥左衛門重政、 慶長5年(1600)には、結城秀康の家臣林長門定正、 寛永元年(1624)には、結城秀康の六男直基、 同12年には七男直良とそれぞれ入封するが、いつの時点まで城が存在していたかは不明である。

正保元年(1644)勝山は、福井藩領となったが、江戸幕府への上知石高を支配する為代官が派遣され、 旧勝山城の地に陣屋が建てられた。

元禄4年(1691)小笠原貞信が美濃国高須から2万2777石をもって勝山に入り、 幕府代官の残した陣屋跡に居を構えた。貞信は幕府に築城を願出て宝永5年(1708)ようやく許された。 設計者は江戸の軍学者、山鹿藤介であった。 築城工事は、多額の出費と人夫の徴発に苦しんで容易に進まず、 加えて文政5年(1822)城内から出火して建物のほとんどを焼失し、 勝山城は未完成のまま廃藩を迎え、廃城となった。

廃城後、城地は、町役場、成器男子小学校、西方寺、三の丸製糸場などに利用され、 明治22年(1889)本丸跡に最後の城主小笠原長守の筆による「勝山城址之碑」が立てられた。

現在は勝山市役所、市民会館、教育福祉会館が建ち並び、中央公園も造成されている。 最後まで残っていた天守閣跡、石垣内堀の一部が取り壊されたのは昭和42年市民会館を建てた時である。

その後勝山市民の間に勝山城再建の願いが年毎に高まり、ここに幸いにも適地を得て、 めでたく天守閣の建設を果たすことができた。 この天守閣が勝山市発展の象徴であることを祈念してやまない。


旅のかけら飛べ天空仙人さくらのかんづめ花さんぽ花写真日本の名城

Copyright © 2016 I.HATADA All rights reserved.

inserted by FC2 system