小田原城
     Odawara-jo Castle
            天空仙人の名城めぐり
小田原城 Official Page
小田原城 写真
小田原城

小田原城 写真
小田原城

2007年3月30日


小田原城 写真 小田原城 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

小田原城 写真 小田原城 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

小田原城 写真 小田原城 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

2013年12月18日

小田原城 写真 小田原城 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

小田原城 写真 小田原城 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

小田原城 写真 小田原城 写真
拡大 画像Click拡大 画像Click

小田原城

Odawara-jo Castle

神奈川県小田原市城内

jonai,Odawara-shi,Kanagawa


小田原城本丸

小田原城本丸は、東西83間(約150m)、南北63間(114m)ほどの規模をもち、その西端に天守閣、中央にはかつて本丸御殿が存在しました。本丸の周囲は、石垣と土塀がめぐらされており、東南と北側に門が設置され出入りが制限されていました。東南側の門は、本丸の正門にあたる常盤木門(ときわぎもん)、北側の門は、裏門にあたる鉄門(くろがねもん)とそれぞれ呼ばれています。

天守閣は、元禄16年(1703)の地震で、小田原城内の他の建物とともに倒壊・焼失しましたが、宝永3年(1706)に再建されました。以後、江戸時代を通じて存続しましたが、明治3年(1870)の廃城によって取り壊されました。現在の天守閣は、昭和35年(1960)に宝永年間の再建時に作成された引き図(設計図)や模型を参考に鉄筋コンクリート造で復興されたものです。

本丸御殿は、寛永11年(1633)に徳川家光が上洛に際して宿泊するために建設されたもので、元禄16年(1703)の地震により焼失して以来再建されませんでした。

元禄年間の姿を伝える宮内庁図には、本丸の南側に七本松と呼ばれた松が描かれていますが、現存する巨松(おおまつ)は、七本松の最後の一本で樹齢400年を越えるものです。

小田原城本丸一帯は、昭和34年(1959)、国史跡に指定され、責重な文化財として保護・保存されています。

小田原市 案内板より


小田原城 本丸広場 天守閣 

天守閣は、城の象徴として本丸に構えられたものです。

寛永11年(1634)には、三代将軍徳川家光が小田原城の天守閣に登り、武具を見たり展望を楽しんだという記録が残っています。

元禄16年(1703)の大地震のときには、小田原城のほとんどの建物が倒壊・焼失してしまいましたが、天守閣は宝永3年(1706)に再建され、明治3年(1870)の廃城まで小田原のシンボルとしてそびえていた。

現在の天守閣は、昭和35年(1960)5月に、市制20周年の記念事業として復興したもので、宝永時代の再建時に作成された 引き図(設計図)や模型を参考に、鉄筋コンクリートで外観復元したものです。

天守閣の内部は、古文書、絵画、武具、刀剣などの歴史資料の展示室となっています。標高約60メートルの最上階からは相模湾が一望でき、良く晴れた日には房総半島まで見ることができます。


旅のかけら飛べ天空仙人さくらのかんづめ花さんぽ花写真日本の名城

Copyright © 2013 I.HATADA All rights reserved.

inserted by FC2 system