金沢 東茶屋街 Kanazawa Higashi-chayagai 22.Nov.2017 天空仙人の旅のかけら
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
「十月亭」 | |
---|---|
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「浅野川大橋」 | 「浅野川」 |
---|---|
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
「東山みずほの おばんざい定食」 | 「東山みずほの おばんざい定食」 |
---|---|
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
石川県金沢市東山
東山ひがし 藩政時代、金沢城下への入り口にあたる北国街道の浅野川・犀川両大橋界隈には、お茶屋が建ち並んでいた。 文政3年(1820)になり、正式に加賀藩の許しを得て、 この{ひがし」の茶屋町が犀川外の「にし」と共に開かれ、以来城下随一のにぎわいを見せた。 通りに面して1階を揃いの出格子、座敷を備え、背の高い2階を吹き放しの縁側とする姿のお茶屋が並ぶ町並みは、藩政末期以来の茶屋町の特徴を良く残している。 今も夕暮れ時には芸妓衆が行き交い、どこからともなく笛や三弦の音が聞こえる風情あふれる茶屋町である。 案内板より |
旅のかけら| 飛べ天空仙人| さくらのかんづめ| 花さんぽ花写真| 日本の名城 |
Copyright © 2017 I.HATADA All Rights Reserved.